オシャレで運転も楽しい!街乗りにピッタリな小型SUVをご紹介! 今、世界的に「SUV」が大人気なのはご存知ですか?LEXUSの「NX」、TOYOTAの「C-HR」、MAZDAの「CX-3」などなど各メーカーがこぞってSUVを発表しています。そんな世界を騒がす「SU... 2017-02-14(カテゴリ:その他)
Uberが空飛ぶタクシー実現に向けてエンジニアを採用!その理由とは? 皆さんは、渋滞にはまったとき「空を飛んで目的にまでいけたらいいのに」と思ったことはありませんか?ハイヤーの配車アプリとして知られる「Uber」は、昨年の10月、空飛ぶタクシーの構想「Uber Elev... 2017-02-13(カテゴリ:その他, ニュース)
車両価格が100万円以下で買える!2000cc以上の国産セダン4選 最近のミニバン、軽自動車人気で、影が薄いセダン。あまり荷物が積み込めない、おじさんくさい・・・などの印象を持っていませんか?しかし、セダンにも軽自動車や、ミニバンにはない魅力があります。セダンのほうが... 2017-01-27(カテゴリ:その他)
6ヶ月以内に完全自動運転が実現!?テスラのCEOイーロン・マスク氏がツイート 自動運転に関する驚きのニュースが届きました。2017年1月23日の夜、完全自動運転の開発で知られるテスラのSEOイーロン・マスク氏がTwitter上で、「完全自動運転はいつ頃から普及しますか?」という... 2017-01-26(カテゴリ:その他, ニュース)
愛車を下取りに出す前に・・・!中古車購入時の注意点 車を購入するときに、気になるのはその車の価格と、どのくらい値引きできるかですよね。特に中古車の場合は、新車ではないのだから、1円でも安く買いたいと考える方も多いと思います。しかし、中古車は値引き交渉が... 2017-01-25(カテゴリ:その他)
シボレーがレゴでできた実寸大バットモービルを公開! 1月9日からデトロイドで開催されている「北米国際自動車ショー2017」1月14日には一般公開もされました。一般公開日初日に目を引いたのはレゴで出来た実寸大バットモービルです。全長204インチ(約5m)... 2017-01-24(カテゴリ:その他)
高齢ドライバーの交通事故を考える。安全運転のために大事なことは年齢よりも健康状態 交通事故の件数は、自動車に実装されている安全装置の充実などで年々減少傾向にありますが、最近、目立っているのが高齢者の運転による交通事故です。 今年もよくニュースで報道され、目にしたという方も多かったの... 2017-01-23(カテゴリ:その他)
世界最大級の展示会CES2017に出展された、注目すべき車の最新技術 毎年1月にネバダ州ラスベガスで開催されている、世界最大級の電子機器展示会、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)。今年は現地時間の1月5日〜8日に開催されました。 先日、以下の記事でも紹介... 2017-01-20(カテゴリ:その他, ニュース)
マイクロソフトがCES2017で発表した「Microsoft Connected Platform」とは? 先日の記事でもご紹介した世界最大規模の家電製品の見本市、CES2017。マイクロソフトはCES2017で新たな自動車戦略「Microsoft Connected Platform(マイクロソフト・コネ... 2017-01-18(カテゴリ:その他)
冬の道路を安全に走行するために心がけたい5つのこと もうすぐ冬が終わりますが、まだまだ雪道で運転は油断ができません。特に先週は寒波で、全国的に大雪が振りましたね。スリップ事故も多発しています。 また初めて雪国で生活することになり、雪道での運転に慣れてい... 2017-01-17(カテゴリ:その他)
2017年、自動車に大きな影響を与えると期待される最新技術4つ 自動車につかわれる技術は毎年進歩していますが、2016年は自動車の技術が非常に大きな進歩があった年として記憶される年となったのではないでしょうか。 完全自動運転の実現に向けて、自動車メーカーやIT企業... 2017-01-16(カテゴリ:その他)
輸入車のセグメントってなに?各セグメントの解説と代表車種をご紹介! 輸入車の分類に用いられるセグメント。実はよく基準が分からないという方はいらっしゃると思います。そこで今回は輸入車がどのような基準で各セグメントに分類されているかご紹介。また各セグメントの車種の平均価格... 2017-01-13(カテゴリ:その他)
米の調査でドライバーの約60%がEVについてよく知らないと回答 連日、DriversではEV(電気自動車)、自動運転車の技術の進歩について報じていますが、まだまだ普及するのには時間がかかりそうです。 Altman Vilandrie&Co.がアメリカで2016年7... 2017-01-12(カテゴリ:その他, ニュース)
今年生まれた子供は自分でクルマを運転することがない!?専門家の予測 2016年に生まれた赤ちゃんは、とうとう100万人を割り込み、統計を取り始めて以来最低の98万1000人となりました。 明治時代以来の出生数ということですので、少子化の進行には驚かされます。 さて、こ... 2017-01-11(カテゴリ:その他)